2016年10月3日月曜日

大仏切通を初めて訪れる(2016.10.2)

大仏ハイキングコースは過去に何度も歩いていますが、そこから派生するように延びている「大仏切通」は歩いたことがなかったので今回足を延ばしてみました。
鎌倉には「鎌倉七口」と言って、7個所の切通があります。
それらは
・朝比奈切通
・名越切通
・極楽寺坂切通
・大仏坂切通
・化粧坂切通
・亀ヶ谷坂切通
・巨福呂坂切通

以上のうち今回は「大仏坂切通」と「化粧坂切通」を歩いたことになります。

自宅から六国峠ハイキングコースを天園まで、天園からは建長寺方面に進み、

半増坊から建長寺方面






















さらに明月院を目指します。
この時期では珍しくキツリフネソウが咲いていた























横須賀線の踏切を渡って浄智寺脇の葛原岡ハイキングコースに入ります。源氏山公園ではこれも初めて「源氏山山頂」を踏んできました。標高は93mほど。頼朝の四代前の祖にあたる八幡太郎義家が後三年の役に出征するとき、この山上に源氏の白旗を掲げて勝利を祝ったという故事から源氏山とか白旗山などと呼ばれているそうです。



源氏山公園の頼朝像


源氏山山頂の名札(源氏山と白旗山、いずれも手書き)が木に括り付けられている


ここから少し戻り「銭洗弁天」に寄りました。ここの境内には一条の滝という人口の滝があります。これも今回初めて気が付きました。もともと背後の崖から染み出ている水を溜めてポンプで循環させているようですが写真で見ている分には十分雰囲気がありますよね。
銭洗弁天の一条の滝




























さて銭洗い弁天を後にして化粧坂を登り返し、大仏ハイキングコースに入ります。
ハイキングコースの終点がもうすぐのところで右に分岐し目的の「大仏(坂)切通」に入ります。
大仏切通は鎌倉七口の中では「朝比奈切通」と「名越切通」に次いで古いままの姿が残るところだそうで、特に堀割道の美しさではここが一番とも言われています。


堀割道



鎌倉七口には朝比奈切通のような谷道もありますが、ここは尾根の中腹を通るもので鎌倉道としては例外的な形態の道とのことで、狭い切通しに置き石が並び切通しの上には平場があり、鎌倉に出入りするところの防衛遺構(※)を伝える姿がよく残されているようです。

切岸




























※山腹を垂直に切り落とした「切岸(きりぎし)」や道の上に兵士たちを待機させた「平場(ひらば)」、道の真ん中に大きな自然石を置いた「置石(おきいし)」、亀ヶ岡団地に行く手前では狭い道幅に左右から大きな石が覆い被さり、敵を立ち往生させた「大空洞(だいくうどう)」、「小空洞(しょうくうどう)」等複雑な防御機構などが設けられています。

2016年5月30日月曜日

夏日に横浜自然観察の森へ(2016.5.29)

イワタバコの開花状態を確かめるべく横浜自然観察の森に出かけました。まだつぼみも白く、深い紫色の花びらを目にするにはもうしばらくかかりそうです。一昨年は6月9日に撮影しましたが、今年は全般に開花が早そうなので、早めに確認しょうと思い、出かけました。

散策コースは、南丸公園西の三角山から横横をくぐって階段を登り、市境広場を通り横浜自然観察の森へ。

自然観察センターで野鳥の写真を見てから生態園、ミズキの谷の観察小屋、ミズスマシの池を巡り長倉口へ。出入り口にあったメタセコイヤの大木が2本共切り倒されていたのには驚きました。今は真新しい巨大な切り株が残っているだけです。

コナラの谷の入口(真新しいトイレが設置されています)まで戻り、目指すイワタバコの開花状態を確認し、急坂をノギクの広場に抜けました。ここの急坂はトレーニングにはもってこい(笑)。以前、その年の夏の富士登山の準備として訪れていたご高齢の紳士を思い出しました。

ノギクの広場からヘイケボタルの湿地へ戻り、飛来するトンボの撮影のためにしゃがんでチャンスを待っている男性の邪魔にならないようカメラを構えました。

最後は関ヶ谷奥見晴台を経て戻ってきました。

ミズスマシの池(池そのもの)

ミズスマシの池畔

ミズキの道

長倉口のメタセコイヤの切り株

新装なったトイレ(コナラの谷入口)

イワタバコ

アサヒナカワトンボ(コナラの谷)

ノギクの広場

オニシバリの赤い実(ノギクの広場)

スイカズラ(ノギクの広場)

ヘイケボタルの湿地

ウツギ(ヘイケボタルの湿地)

ニガナ(コナラの道)

ノゲシ(中央階段)




2016年5月12日木曜日

初夏を思わせる 横浜自然観察の森 (2016.5.12)

本日の最高気温は27度。快晴です。久しぶりに横浜自然観察の森に行ってきました。
もう初夏のような陽気ですっかり癒やされてしまいました…

アサヒナカワトンボ(コナラの谷)

カワトンボ(コナラの谷)

シオカラトンボ(アキアカネの丘・下)

シラン(ヘイケボタルの湿地手前の斜面)

ヘイケボタルの湿地

ミヤコグサ(クヌギの林)

ユキノシタ(コナラの道)

ニガナの種子(コナラの道)

まるで雪の結晶のような種子(コナラの道)

2016年4月22日金曜日

開設されたひょうたん池から大丸山ルート (2015.4.22)


横横道路工事のため閉鎖中だったひょうたん池から大丸山のルートが歩けるようになりましたので行ってみました。



























遊歩道の案内板のすぐ脇を入っていきますと、立派な舗装路になり以前ひょうたん池のあったところは擁壁の陰に隠れてしまっています。清戸の広場への分岐も立派な階段ができていました。

正面がひょうたん池のあったあたり。














清戸の広場への分岐
ここからは以前の散策路のまま


















































大丸山山頂から尾根道を進み、横浜自然観察の森へ足を伸ばしました。ここではお目当てのエビネのほか多くの草花を楽しむことが出来ました。

エビネ
キンラン
オカタツナミソウ

オヘビイチゴ

カキドオシ




























タンポポの道
コナラの谷入口の新設トイレ(とても綺麗で自動式)
ヘイケボタルの湿地(この風景に癒やされます)
シロバナハンショウヅル

ホウチャクソウ

ヤエヤマブキ(関ヶ谷奥見晴台)

2016年1月5日火曜日

今年は春の訪れが早そうです(2016.1.3)

金沢自然公園に春の息吹を感じに行ってきました。
狙いのネコヤナギは残念ながらまだ少し早かったのですが、
今や盛りのロウバイや早咲きの紅梅・白梅があちこちで咲き始めていました。
スイセンの群落も陽光を浴びて元気いっぱいでした。
ハナツワブキの種子があまりに見事だったので、この日のテーマとは異なりますが
思わずカメラに収めました。
タンポポの種子も球形で可愛いものですが、タンポポより立派で強い感じです。
タンポポと同じキク科の花は、花びらのひとつひとつが花で、それが集まって
1輪に見えているので、種子もまとまってたくさんつくのだそうです。